がん診療のご案内
Cancer Oncology
地域がん診療連携拠点病院とは
地域がん診療連携拠点病院
地域がん診療連携拠点病院とは
どの地域に暮らしていても質の高い治療を受けられるように、また福岡地域で中心的役割を果たすよう、厚生労働大臣が指定した病院です。
専門的ながん医療を提供すると同時に、地域の医療機関との連携や患者様の窓口として、がん相談支援センターの運営、がんについての情報提供などをおこなっています。
がん診療連携拠点病院の機能
「地域がん診療連携拠点病院」では主に『診療』『連携』『相談』の機能が求められています。
- 『診療』
- 専門の医師やスタッフが、手術・薬物療法・放射線治療・緩和ケアなどを総合的に実施しています。
- 『連携』
- 地域の中核的な医療機関として、他のがん拠点病院や種々の病院やかかりつけ医などと連携しながら、最適ながん治療を受けられるように支援しています。
- 『相談』
- 患者様やご家族の様々な悩みや相談に、専門の相談員が対応しています。
- 集学的治療(手術、薬物療法(一般には化学療法や抗がん剤の総称です)、放射線治療などを効果的に組み合わせた治療)の提供
- 緩和ケア(痛みに対するケアや精神的なケア など)の提供
- がん医療に携わる医師等を対象とした緩和ケア研修の実施
- 地域の住民及び医療機関等からの相談に対応するがん相談支援センターの設置
- 地域の病院及び診療所との連携協力体制の構築
- セカンドオピニオンの提示体制の確保
- 専門的な知識及び技能を有する医師及び医師以外の医療従事者の配置
- がん登録の実施 など
がん診療連携拠点病院 人口とがん拠点病院

がん診療連携拠点病院 種類
福岡県は4つの地域(福岡・北九州・筑豊・筑後)に分かれています。

がん拠点病院の種類
項目 | 種類 | |
---|---|---|
国 指 定 | 都道府県 1〜2か所 | 都道府県がん診療連携拠点病院 |
都道府県 地域(ブロック) 地域で大凡1か所 | 地域がん診療連携拠点病院(高度型) | |
都道府県 福岡地域(福岡ブロック) 当院は2021年4月1日に厚生労働省より「地域がん診療連携拠点病院」の指定を受け、2023年4月1日付で指定更新されました。 引き続き、質の高いがん医療の提供及び連携体制の整備に努めて参ります。 | 地域がん診療連携拠点病院(一般型)![]() | |
特定領域 当該都道府県内の最も多く の患者を診療する医療機関 | 特定領域がん診療連携拠点病院 | |
地域がん診療病院 グループとして指定された医療機関 | 地域がん診療病院 | |
県 指 定 | 都道府県別での指定医療機関 | 福岡県指定がん診療拠点病院 |