技術部紹介
Co-medical Dept.
栄養科
当院の栄養科は「栄養科=すぐに何でもする科」をモットーに、患者様とともに治療が進められるよう、日々の業務を行っております。
患者様への栄養相談・集団教室をはじめ、治療の一環である"食事"を充実させるため、365日選択メニュー(朝食・夕食)の実施、IH加熱カート配膳車の使用、季節行事に合わせた献立作成、日帰り手術の患者様への松花堂弁当の提供などを行っております。
スタッフ紹介
- 病院スタッフ 5名
管理栄養士 4名、栄養士 1名
(NST専門療法士 1名、福岡糖尿病療養指導士 1名) - 委託スタッフ 26名(日清医療食品)
管理栄養士 1名、栄養士 5名、調理師 10名、調理員 10名
(平成23年5月現在)
業務内容
- 当院外来・入院、当院付属 呉服町腎クリニック患者様への栄養相談
- 集団教室での栄養指導(糖尿病教室、心臓病教室)
- 栄養管理計画書の作成
- 回診・病棟訪問(NST事務局)
(NST回診、褥瘡回診、栄養アセスメント、モニタリング、食事の調整など) - 入院患者様の食事の管理全般
(献立作成・発注・調理・盛り付け・食数管理など) - 留置所糧食カロリー計算
など
入院中の食事
医師・歯科医師の指示により、患者様の病態に合わせた食事や、患者様の状態に合わせた形態の食事の提供を行っております。
<食事の時間>
朝食:8時頃、昼食:12時頃、夕食:18時頃
365日選択メニューの実施
治療で制限のある一部の方を除いて、 朝食は"ご飯食""パン食"のどちらか、夕食は"主菜"を2種類の中から選ぶことが できます。(治療食では調理法を変えて提供することもあります。)
適温の食事
温かいものは温かく、冷たいものは冷たく召し上がっていただくために、 IH加熱カート配膳車を使用して配膳しています。
また、食器は専用の陶器のお皿を使用しています。
行事食
入院中にも季節を感じ、食事を楽しんでいただくために、おせち料理やひなまつり、 こどもの日、七夕、クリスマスなど季節行事に合わせた行事食を実施しています。
また毎月1日は、お昼に赤飯の献立を提供しております。
治療で制限のある方には提供できない場合もあります。
その他
日帰り手術の患者様に、お昼に松花堂弁当提供しています。
栄養相談
個人栄養相談
当院では糖尿病、腎臓病をはじめ、様々な病態に合わせた食事のとり方や 手術後の食事の進め方、日頃気になる食事・栄養の相談など食事に関することなら、 どんな相談も受け付けております。
ご希望の方は主治医までお申し出ください。
- 日時
- 随時受付
平日:9~17時
土曜・日曜・祝日:10~17時
また、毎月当院付属呉服町腎クリニックの血液透析の患者様の栄養相談を 行っております。
集団教室
医師、看護師、薬剤師、検査技師などスタッフとともに集団教室を行っております。
◎ 糖尿病教室
◎ 心臓病教室:毎週金曜 14時~
栄養アセスメント・モニタリング(栄養評価・観察)
食事の時間や回診で入院患者様のベットサイドへ訪問し、食事形態の相談や 治療で食べることが出来なくなっている患者様の食事相談など、適宜、病棟スタッフ と連携を図っております。
その他
臨地実習や校外実習の受け入れも行っています。
旬のカレンダー
食事は美味しく、楽しく食べることはもちろん、体を作るための栄養の補給、 文化の伝承など様々な役割を担っています。
料理・栄養・文化など様々な内容のカレンダーを作成し、定期的に病棟に掲示して おります。機会ある方はぜひご覧ください。