メニュー

〒812-0033 福岡県福岡市博多区大博町1-8

TEL092-291-3434

FAX092-291-3424

null

検査紹介

Examination Info

CT検査(コンピュータ断層撮影)

どんな検査?
X線CT装置

X線血管造影撮影装置

人体(物質)の内部の臓器はそれぞれ異なった密度(X線の透過の違い)を持ち、X線を吸収する割合が異なります。一定量のX線が照射される(照射しながら回転)と、透過の過程での吸収量が異なるので、体内から透過後の残余しているX線量も異なります。
このX線量を計算し体内を輪切りにした画像を示したものがCT検査1)です。

何が分かるの?
単純像

①単純像

造影早期画像

②造影早期画像

造影遅延画像

③造影遅延画像

検査の流れ
検査イメージ

■以下の手順で検査をします。

  1. 寝台に寝ていただきます。(通常あお向け)
  2. 息止め撮影をします。(10秒前後の撮影)
    ※撮影部位により息止めをお願いすることがあります。
    ※息止めは吸気や呼気で行います。息止め時間は撮影部位により異なります。
    ※検査によっては静脈から注入する造影剤を用いることがあります。
  • アレルギーをお持ちの方はお申し出ください。
  • 妊娠またはその可能性のある方はお申し出ください。
  • 造影CT検査または、検査内容により食事を控えていただくことがあります。
1)CT検査
Computed Tomography (コンピュータ断層撮影)のことをいいます。X線を使って身体の断面を撮影する検査です。