診療科紹介
Medical Info
2018年婦人科外来アンケート
2018年婦人科外来アンケート結果
- 実施日
- 2018年10月15日~10月20日
- 人数
-
外来患者数・・・201人
アンケート返却数・・・128人
アンケート回収率・・・64%
当科を選んだ理由
医師・看護師の説明、対応への印象
実際に受診して
実際に受診して2
原三信病院婦人科アンケート回答~外来編 2018
外来にお越しの皆様、アンケート回答にご協力ありがとうございました。
最近ちょっと患者さんの数が多くなっており、待ち時間が長くなっているのじゃないかと心配だったのですが、おおよその方が大らかに、そして温かく見守ってくださっているとわかり、ひとまず安心しています。
私、推理小説も犯人を特定してからじゃないと安心して読めない人なんですよね・・・小心者。
- 20年以上通院させていただいているが、看護師の方はとくにみなさん対応がいい人たちばかりです
- スタッフ全員とても親切で感じが良かったです
- 説明が明確でわかりやすかった
- 敏感で痛がりの私の手をいつも看護師の皆さんが握ってくれました。腕を温めるなど考えて対応してくれました。看護師の皆さんには感謝しかないです。
- 何を聞いても優しく対応してくれた
- 入院していたことがありますが、皆様優しかったです
いや~褒めすぎるくらい褒めて頂き恐縮です。
うちの外来の看護師さんたち、私の自慢ですから。
何はなくとも人材。一番大事。
病気になる時って心細くなりますので、優しくしてもらう、気遣いをいただくってほんとうに大事でありがたいです。感謝。
さて、お叱りの部。
- 人による。看護師さんは丁寧に説明をしてくださった。先生は聞かないと説明してくれない感じがする
・・・・ううう 耳がいたい~
丁寧に行き渡るよう説明を心がけているのですが、『説明してくれない』という印象が強いのが問題なので、こちらはスタッフ全員に申し伝えます。
この業界、経験が長くなれば長くなるほど、一般人と常識が外れてきますからね・・・
喫茶店で「腟!」とか平気で言えちゃいますしね。
さて、お叱りが続きます。
- 受付の方が事務的で感じが良く思えなかった
- 受付センター(電話予約)の方が説明不足だったり、言葉尻がきつく感じられるので、少し優しく話してもらいたいと思った。
- 総合受付の方の対応が冷たく感じが悪かった
- 医師、看護師の対応の改善も重要ですが、電話予約の際の態度の悪さを改善すべき。病気のことはわかりましたが、電話予約の際に対応が悪いので、もう受診したくありません
ふむふむ・・・
生のお声を担当者には伝えます。こちらも耳が痛いし、心も痛みます。
実は割と事務や受付の方への苦情は多いです。
でもこれはある意味仕方がないかなと思っていて、人間、
「コイツには勝てる」と思った瞬間、へりくだった対応を相手に求めすぎちゃうことがあります。
医者や看護師さんたちには腹立たしく思わなくても、事務の人が言うと腹が立つ。
そういったことが有りはしないか、と思ってみてはいただけないでしょうか。
事務が悪いよね!と謝ることはとても簡単なのですが、彼女たちを見る限り
精一杯丁寧に対応できていると私は思います。
事務の人や受付の人に高慢に接しているあなた。
私は外来の奥で、あなたの発言をしっかと聞いていますよ。
私は、相手がコンピュータでも丁寧に接する人が好きだ。
- はっきり自分では決められない
- 専門的な話を知っている前提で話されることがある
- 混んでいて診察に時間がかけられないかもしれないが、不安なことがあり来ているので、薬のことももう少し説明が欲しい
- 初診の時に手術をするか考えて決めてくださいといわれたが、知識がなく、自分がどちらがいいか判断できず、困った。もっとアドバイスがほしかった
私たちはプロなので、不安に寄り添うところは大事かなーとは思います。反省反省。
いつも思うんですが、誰かたった一人だけの主治医だったらどんなに良い先生になれるかしら、と。きっと痒いところに手が届く医療ができるに違いありません。
ただし、手術する、しない、は、原則、患者さんご自身が決めることだと思っています。
実は手術ってとても特殊で、患者さんからご依頼を受けてなければ、場合によっては殺人未遂や傷害なんですよね。手術は、たとえお作法に則り、場所を限定し、ライセンスをもっている人間が行っても、依頼がなければ単なる怪我をさせる行為に過ぎません。
ま、初診時に「手術しますか、しませんか」と詰め寄るのはいけませんね。反省。
私も先日、カーテンを新調しようとお店に行ったんですが、その場で契約しろ、お金を払えと言われて、「え、ちょっと待って」って思いましたもん。
一旦帰って考えてくる時間が必要ですよね。大事なことですしね。
- 別の診察をしてもよく理解できず、医師と看護師がかみ合ってないと思われた。みんながみんなではないが
具体的にはどういった場面なのかしら。
一人一人言うことが違う、というのはいけませんね。
月1回、医師、看護師、臨床検査技師、事務のメンバーで集まって意見のすりあわせをする会議をしているので、もう一度統一出来るよう、勉強会をしておきます。
- 手術で入院した際、要望を伝えたくてナースを呼びたかったが、皆様忙しそうで声をかけられなかった
えー
これは遠慮しすぎだよ。
ナースのお仕事は患者さんに寄り添うこと、だから。
忙しくてもそれが一番大事なんですよね。もう一度病棟ナースに伝えます。
-
予約コールセンターで予約を取ろうとしたら1年経過しているので予約できなかった。朝一で来たら看護師さんに予約をとってくださいと怒られた。
先生からは1年後に来るよういわれているので1年は経過してしまう。それを看護師にいうと直接婦人科に電話予約をするよう言われた。予約変更の電話は代表からまわしてもらっているが代表は予約センターにまわそうとしていつももめる
これに関しては賛否両論あるのですが、原則、うちでは一年毎の検診は行ないません。
1年に一度で良い子宮がん検診は、健診センターをご利用していただくように対応が変わりつつあり、定期検診と証する癌検診のみの患者さんのお電話での婦人科予約はこれから受け付けないようにいたします。
- 前回受診より1年以上経過すると\3000~かかるそうですが、なくしてほしいです。前に何回も受診しているのに、紹介状+なんてありません(のり)
こーれーはー
原三信病院というよりは政府に苦情を言ってもらいたいですな。
だってそういう「お上からのお達し」なんだもん。
1年以上経過して、総合病院に受診する際はお金を取りなさい、できるだけ個人のクリニックに受診してもらいなさい、というのは国の政策です。
私も元気な人、健診だけの人は本当に病気で受診を待っている人に順番を譲ってあげていいと思っていますよ。
私も自分が受診するときは、良い先輩の経営している個人のクリニックに通います。
- 予約受付時間が短く、日中仕事をしているので予約しにくい。遅い時間(16:00~18:00)の予約受付もしてほしい
あ~ごめんなさい
午後は手術があったり、処置をしていたりと入院患者さん中心になってしまうので16時以降は外来のお仕事していません。
確かに夕方病院があいていると便利ですけどね・・・
個人のクリニックでは19時まで対応出来ているところも多いです。
手術が必要ではなく、経過観察などの方は個人のクリニック受診をお勧めしています。
- 予約システムは便利だが、次回の治療内容などの説明があまりないのでいつ予約してよいのかわかりませんでした。診察後にもう少し説明していただきたいです
- 予約を取りやすくして欲しい。卵管造影は曜日が決まっており、生理のタイミングで受診できないことがある
すみませんです・・・
これはもう謝るしかないです。
どうしても月水金は手術日なので、火木限定になる子宮卵管造影。
- 初診の時は受付がわかりにくかった。
- 診察室がもう少し広ければいい
これは婦人科と他の科とのパワーバランス・・・
婦人科がもっと頑張って、はやればきっと、百貨店における化粧品メーカーのブースに多少の変遷があるのと同様、もっと広く良い場所に移れる・・・のかもしれない。
応援よろしくお願いします。
- 駐車場に何十分も並ぶ時があるので、駐車場が増えると嬉しいです
- 天神、中洲、博多などシャトルバスを出して欲しい(こっこばぁ~ば)
- 他の総合病院は棟内に喫茶店やレストランがあるので入れてほしいです
これは院長先生にお伝えしましょう。 駐車場はともかく、シャトルバスはなんとかなるかも。 Hの町病院のファミリーマート(ローソンだったかも)、K大病院のファミリーマートがすごーくうらやましい。K大病院に至っては、サブウエイもシアトルベストもあるのよ。 うちは売店の名前も「さんしん」。ザ・病院の売店。レジの横にあるいきなりだんごが気になります。
大きな病院ははじめてなので緊張して話がうわの空になっていないか心配です(よしこ)
・・・かわいい。
大きな病院ではないです。緊張しないで~
さて、大物。
婦人科部長の言葉、発言が今でも忘れられない。
「言う事を聞かず、入院期間を守らないと、状態を考えないと、交通事故にでもあったらあなたは死にますよ。無理にでも入院期間を守らず、先生の言う事を聞かず入院しないとかなるとこの病院の評判が落ちます」と
この台詞を申し上げ、一所懸命入院を促した患者さん、実は二人心当たりがあります。
アンケートを拝見し、「気持ちは通じていなかったんだな」と悲しく思っています。
マスコミも政治家や芸能人の言葉を一部だけ意図的に切り取って、そこを大々的に報道したりするけれど、病気で苦しんでいる人も同じようにご自身のことでいっぱいいっぱいで言葉が届かないこともあるのだな、と思いました。
ただ、たとえ善意から出た言葉でも、真摯に届かねば単なる暴言です。それは申し訳ない。
それでも、見て頂けているかどうか分かりませんが、私はあなたに「神様のロープ」という話をお伝えします。
************ あるところに信心深い男がいた。 ある日、魚釣りをしている途中、大きな風が吹いて男の乗っている船が転覆し 男は海に投げ出された。 信心深い男を助けようと、誰かがロープを投げた。だが、男は断った。 「神様が助けてくださる。」 今度は船に乗った人がやってきて、男を助けようとした。だが男は断った。 「神様が助けてくださる。」 最後に男の元にヘリコプターに乗ったレスキュー隊が来た。だが男は今度も断った。 「神様がたすけてくださる。」 男は神を待ったが、溺れて死んだ。 男は信心深く、良い男だったので、天国に召された。 そこで男は神様と対面することを許された。 男は神様に尋ねた。 「神様、私は信心深く過ごし、あなたを信じて待っていました。 なぜあのとき助けてくださらなかったのですか」 神は言った。 「男よ、わたしはあなたを助けようとロープを投げ、船を寄せ、ヘリコプターを出動させた。その手を取らなかったのは、あなただ。」 ************
私は「時の氏神」という言葉が好きです。
その時々で助けてくれる人は異なりますが、助けてくれる人が氏神様ですよ、
というお気楽な日本人が好きそうな言葉。
時には助かる方法に不満があったり怖かったり、はたまた時に忠告が耳にいたかったり何様のつもりとか思ったりすることもあるでしょう。
でも、一瞬でもいいから
「もしかして、これは神様が投げてよこしたロープなのかも」と思って欲しい。
医師の仕事は歩合制じゃないので、仕事が増えても増えなくても給料は全く変わらないし、時間給に換算すると、逆に減ったりするわけですよ。
その上で入院や手術を勧め、時に心配で身もだえしたり夢にまで見たりして
「あなたを」心配している。
・・・その気持ちに嘘や偽りがないことを私はお伝えしたいです。
え~と、最後に褒められて終わりたいので、こちらで。
-
知人が同じ病気になったら紹介したいくらい良い病院だと思います
産科があればここで産みたいです。これからの婦人科を受診するときは原三信に来ます
HPで先生やシステムを拝見し、実際受診して安心して通院、入院予定です。(Yuezi)
婦人科なので男性医師よりも女性医師に診てもらいたいと思う方は多いかもしれません。こちらは女医さんが多くてありがたく思っています(リキ)
いや~んうれし~い。
こういう、ありがたいお言葉があるからこそ明日からも頑張れます。
皆様の応援で原三信病院婦人科は出来ています。
これからも応援、ご支援よろしくお願い致します。
アンケート調査、来年もやりますよ~
是非是非皆様、忌憚のない御意見をお寄せください。