診療科紹介
Medical Info
婦人科子宮脱
子宮脱
概要(子宮筋腫とは)
子宮は骨盤内の筋肉やじん帯などの組織に支えられています。
これらの組織が緩み、子宮が下がった状態を子宮下垂といい、下がった子宮が 腟から脱出した状態を子宮脱といいます。
子宮脱は、膀胱が腟壁を圧迫して下垂する膀胱瘤や直腸を圧迫して膣後壁が下垂する直腸瘤を伴うことがあります。
子宮脱の原因としては、妊娠や分娩の際の損傷・老化・栄養低下・過激な肉体運動などが あげられます。
40代後半~60代の女性に多く、出産経験の多い女性や長時間立ち仕事をしている女性に 多く見られます。 子宮脱は、子宮が垂れ下がる不快感に加え、様々な症状を引き起こすので、 注意が必要です。必ず受診しましょう。

正常な子宮

子宮下垂

部分子宮脱

完全子宮脱
症状
子宮脱の症状は下垂の程度によって異なります。
- 排尿障害
- 尿漏れ・・・腹圧性尿失禁が多い(クシャミなど腹筋に力が入った時の尿漏れ)
- 排尿困難や頻尿・・・下垂が進み膀胱脱を伴った場合に多い症状
- 便秘・・・直腸脱を伴った場合に多い症状
- 腟内の圧迫感
- 疼痛
- 脱出感
- 下垂感
- 出血・・・脱出した子宮が炎症をおこし、出血する場合があります(下着による擦れなど)
子宮脱の治療法
腟式子宮全摘出術・前後腟壁形成術
- 入院期間は約2週間です。
- 腟から子宮を摘出し、前後の腟壁の修復を併せて行います。
- お腹を切らずに腟から子宮を摘出するので、傷が残りません。
※摘出が不可能な場合や術中に出血が生じた際は、開腹術に移行する場合もあります。 - 手術後、自尿が困難になる場合もありますが、尿道から膀胱内に管を通し、自然に排尿している状態にします。自尿困難はその後、自然に回復することが多いです。