メニュー

〒812-0033 福岡県福岡市博多区大博町1-8

TEL092-291-3434

FAX092-291-3424

null

入院のご案内

Hospitalization Info

地域包括ケア病棟について

地域包括ケア病棟とは…

対象患者(どんな場合に入院・転棟になるの?)

地域包括ケア概略

入院期間

入院費用

留意点

レスパイト入院について

  1. レスパイト入院とは
    在宅介護などでの介護者が日々の介護に疲れを感じ、介護力の限界を超え、介護不能となる事を予防する目的で短期間の入院が利用できます。
    例えば、近親者の冠婚葬祭、介護者の病気、出産、旅行など家族の事情で一時的に在宅介護が困難になった場合に病院に患者さんを一時的に移し、医療保険を利用する入院をレスパイト(介護休暇目的)入院と言います。
  2. 受け入れ可能な方
    主に胃瘻、腸瘻等経管栄養または静脈栄養の方(口から食事のできない方)在宅酸素、神経難病の人工呼吸器を装着された方、気管切開を受けられた方、自力歩行や排泄ができない方、褥瘡がある方等、治療に関わる処置が必要な方々です。その他はご相談ください。
    *精神疾患や大声や徘徊を伴う認知症、小児の患者様はお受けできない場合がございますので予め御了承下さい
    *患者様やご家族からの直接の申込みはできません
    *かかりつけ医や施設から申し込みいただきますようお願いします
  3. お申し込み
    申し込みは在宅医(かかりつけ医)、訪問看護ステーション、ケアプラン事業所からの予約申し込みが必要です。在宅医等にご相談ください。
    入院の予約は入院ご希望の2週間前までに、地域連携室へお申し込み下さい。
    *なお、レスパイト入院は空きベットを利用して行いますので、必ずしもご希望に添えない場合があることをご了承くださるようお願いしたします。
    *入院申込後、当院にて判定会議の結果、入院可否を報告させていただきます。

    予約申込書

    ダウンロードしてご記入の上、FAX(0120-863-119)まで送信ください。

    予約申込書ダウンロード(Excel形式)予約申込書ダウンロード(記入型PDF形式)
  4. 基本ルール
    • 1回の入院期間は14日以内です。ただし、次回のご利用は3ヶ月経過後とさせて頂きます。
    • 入院の際は、お薬とお薬手帳をご持参下さい。
    • PEG、ストーマ等の医療器材は持参して下さい。
    • 症状が悪化し治療が必要になった場合には、急性期病院に転棟もしくは専門医のいる病院に転院することもあります。
    • 他の患者さんにご迷惑となるような行為(徘徊を伴う認知症)、主治医の指示に従わなかった場合、ご利用希望期間内であっても、退院となる場合がありますのでご了承ください。
    • 入院時は簡単な検査があります。
    • 入院費用は、通常の入院と同じですが、入院時の状態把握の為、採血、心電図、胸部レントゲンなどの検査をさせて頂きます。治療が必要な場合は一般病棟への入院となる場合があります。
    • 患者様やご家族からの直接の申込みはできません
    • かかりつけ医や施設から申し込みいただきますようお願いします