医療法人 原三信病院
救急外来24時間受付
092-291-3434

急性膵炎

概要

急性膵炎とは、膵臓から分泌される消化酵素によって、膵臓自体が消化され膵臓に突然炎症が生じる病気であり、腹痛・吐き気・嘔吐などの症状を引き起こします。重症化すると炎症が膵臓だけでなく他の臓器にまで影響を及ぼすことがあり、多臓器不全を引き起こすこともあります。

原因・症状

膵臓は炭水化物・タンパク質・脂質の分解に必要な消化酵素を含む膵液を分泌しています。通常はこれらの消化酵素が膵臓内で作用することはありませんが、何らかの原因で膵臓内で働き、膵臓自体が消化されることで炎症が生じます。

急性膵炎の原因で一番多いのはお酒の飲みすぎです。アルコールによって消化酵素を含む膵液が過剰分泌される、膵臓の細胞が傷つけられることなどが原因で急性膵炎のリスクが高まります。また、胆石が原因となることも少なくありません。胆石は肝臓で作られる胆汁が固まってできる結石ですが、この胆石が胆管の中を異動して膵液の出口を塞ぐことで急性膵炎を発症することがあります。

その他、薬の影響によるもの・先天的な膵臓の形の異常(膵管癒合不全)・脂質異常症(中性脂肪が高い)などが原因の場合もありますが、原因がわからないこともあります。

急性膵炎で最も多い症状は上腹部の激痛ですが、痛みが背部まで広がることもあります。他に吐き気・嘔吐・発熱などの症状があります。重症化すると多臓器不全・感染症・ショック状態・意識障害などに至ることもあります

検査

急性膵炎の診断には、血液検査や画像検査などが行われます。
■血液検査:急性膵炎では、膵臓酵素であるアミラーゼやリパーゼの値が上昇することがあります。
■画像検査:超音波検査、CT検査、MRI検査が行われます。膵臓の壊死の有無や胆石の有無、周囲の臓器への炎症の波及範囲を画像で確認します。

治療

急性膵炎は入院となるケースがほとんどで、以下のような治療を行っていきます。
■絶飲・絶食:食事や水分を摂ってしまうと膵液の分泌を促し膵炎が悪化してしまうため、絶飲・絶食で膵臓を休ませます。
■薬物療法:消化酵素の分泌を抑えるための消化酵素抑制剤や、感染症を予防するための抗生物質が投与されます。痛みに対しては鎮痛剤が投与されます。

重症化した場合は上記の基本的な治療の他に、膵臓以外で影響を受けている臓器や合併症に対する治療も行います。
また、原因がアルコール・胆石などはっきりわかっているときは再発を繰り返さないために、その原因に対する治療や生活習慣の改善も必要になります