医療法人 原三信病院
救急外来24時間受付
092-291-3434

胆石症

概要

胆石症とは、胆のうや胆管に結石ができ、腹痛などの症状を引き起こす疾患の総称です。肝臓でつくられる胆汁の成分が結晶化してできる結石を胆石といい、胆石が胆のうにある場合は胆のう結石、胆管にある場合は胆管結石、肝臓内の胆管にある時は肝内結石と呼ばれますが、胆石症の約8割が胆のう結石といわれています。胆石が胆のうや胆管に詰まることで引き起こされる急性胆のう炎や急性胆管炎は激しい痛みや発熱、黄疸、嘔吐などをともなうため早急な処置が必要となります。

原因・症状

胆石ができる原因は明確にはわかっていませんが、胆汁に含まれるコレステロールやビリルビンなどの成分の割合のバランスが崩れること、過剰なコレステロールの増加によりコレステロールが胆汁内に溶けきれず結晶化すること、胆汁を十二指腸へ押し出す役目を担う胆のうが正常に働かず胆汁がうっ滞することなどが原因だと考えられています。また、脂質の多い食生活や肥満、ビリルビンが上昇する特殊な状況(溶血性貧血、肝硬変、胆道感染など)も胆石のリスクになります。

胆石症チェック

■右の肋骨の下あたりが差し込むように痛い
■右の肋骨の下のほうのお腹が硬い、押すと痛い
■おへその上、右肩甲骨の下に痛みがある
■腹痛や38度以上の発熱がある
■白眼や皮膚が黄色っぽくなってきた

確実に当てはまるものが一つでもあったら、胆石症かもしれません。早めにご相談ください。

胆石が胆のうの入口あるいは総胆管などに詰まったとき、胆石症特有の痛みが起こります。例えば、脂肪分の多い食事をたくさんとった後などに突然激しい腹痛に襲われる「胆石疝痛発作」や、右肩がこったように痛んだり、背中の右側に圧迫感や響くような痛みが起こる「放散痛」があります。そのほかの症状として、吐き気や寒気がしたり、発熱する場合もあります。また、無症状の人(無症状胆石)もいるので注意が必要です。

検査

■超音波検査: 最も簡便です。
■CT検査:胆嚢・胆管および周囲臓器との位置関係などを把握しやすい。
■MRI検査:胆管結石の評価にとても有用な検査です。
■内視鏡的逆行性胆管膵管造影検査(ERCP):総胆管結石がある場合に内視鏡を十二指腸まで挿入して胆石を取り出すことが可能です。
血液検査:炎症反応や、胆道系優位の肝胆動系酵素の値が上昇する場合は胆石症を疑います。

治療

胆石症に対しては以下のような治療が行われます。

■胆のう結石について:腹腔鏡下手術で胆のうを摘出します。開腹手術に比べて傷口が小さく痛みが少ないのが特徴です。数日の入院で済むため費用も抑えられます。
■胆管結石について:内視鏡的逆行性胆管膵管造影検査(ERCP)により胆管結石を認めた場合には、連続して治療を行なうことができます。胆管の出口である十二指腸乳頭を専用の電気メスで切開し、専用の器具を用いて結石を除去します。
■肝内結石について:内視鏡下で取り出すことが主ですが、困難例では手術が必要になる場合があります。

診断を適格に行うためには、症状が出てすぐに検査を行うことが重要です。胆石を指摘されている方が上腹部の痛みを感じたときは、なるべく早めに受診することをお勧めします。