医療法人 原三信病院
救急外来24時間受付
092-291-3434
  1. ホーム
  2. 患者さん向けガイド
  3. 検査ガイド
  4. 血液検査-血球算定検査

血液検査-血球算定検査

どんな検査?

初診時に必ず行う検査で、患者さんから採った血液から、専用の機械で血液中の成分の数や割合を測定します。

何がわかるの?

病気や飲んでいる薬などによる身体の状態の変化によって、血液中の細胞が増えたり減ったりします。その細胞の数や割合を測定することで身体の状態がわかります。
■検査項目:白血球数・赤血球数・ヘモグロビン濃度・ヘマトクリット値・血小板数の他、平均血色素量・赤血球容環・平均赤血球血色濃度・白血球分類¹⁾など

検査の流れ

検査項目によっては、食事制限、激しい運動を控えてご来院いただきます。
①ご本人確認のため、氏名と生年月日をおたずねします。
②アルコールで消毒します。
③通常、利き手でない方の腕に注射針を挿し、血液を採ります。検査項目の数の分、溜める容器を入れ替えていきます。

~採血後の技師による検査~
①血液が固まらないように、抗凝固剤を入れます。
②その血液を装置(多項目自動血球分析装置)にかけ、細胞の数や割合を測定します。

その他

用語・略語解説

1)白血球分類
白血球は、好中球・リンパ球・単球・好酸球・好塩基球からなり各々が別々の生理的機能をもっているため、その割合を調べます

主な検査項目の基準値

項目 基準値(単位) 検査への影響
白血球数

3~8.6x10³
(/μL)

白血球は、非自己を攻撃する、免疫反応を司る細胞で、体内に侵入した異物や病原菌を食べて体を守るはたらきをしています。したがって、体内に細菌や異物が侵入して炎症を起こすと血液中の白血球が増加し、白血球が減ると免疫機能が低下します。白血球は、顆粒球(好中球、好酸球、好塩基球)、リンパ球、単球などに分類されます。

赤血球数

男:4.35~5.55x10⁶
女:3.86~4.92x10⁶
(/μL)

赤血球は、血色素のヘモグロビンに酸素を結合させ運んでいる運び屋の細胞です。

ヘモグロビン濃度

男:13.7~16.8
女:11.6~14.8
(g/dL)

ヘモグロビンは、赤血球に含まれている血色素で血液が赤く見える、色の色素です。赤血球の酸素運搬の中心的役割をしています。

ヘマトクリット値

男:40.7~50.1
女:35.1~44.4
(%)

一定の血液中にどれ位の割合で赤血球が含まれているかを示す指標です。

血小板数

158~348x10³
(/μL)

血小板は、血管が損傷したときにその部位に集まり、止血に関与する細胞です。

白血球には5種類あるけど、それぞれどんなことしてるの?

最も数が多く、微生物、特に細菌を捕食します。細菌感染に対する自然免疫で重要な役割を果たしています。

B細胞とT細胞の2種類があります。B細胞は抗体をつくり、T細胞はウイルス感染細胞を殺したり、他の白血球の活性を調整します。

血流から離れた後、成熟してマクロファージになります。マクロファージは好中球と同じ食細胞です。

寄生生物の殺傷を介助し、アレルギー性炎症反応に関与しています。

ヒスタミンあるいはセロトニンを分泌して炎症反応を起こします。