病院からのお知らせ
Hospital Info
発熱外来について
発熱外来は休日を除く月曜〜金曜 10:00〜16:00 受付となります。
- Ⅰ. 新型コロナウイルス感染症と診断されていない方へ
- Ⅱ. 新型コロナウイルス感染症と診断されゾコーバ®錠希望の方へ
- Ⅲ. ゾコーバ処方について
- Ⅳ. 診療について
以下を必ずご一読いただき受診されるようお願いします。
Ⅰ. 新型コロナウイルス感染症と診断されていない方へ
当院での新型コロナウイルス検査は、原則として「外注PCR検査」となります。 「外注PCR検査」の結果は、結果が判明次第、陽性でも陰性であっても、お電話でご報告します。翌日には結果が判明することもありますが、蔓延状況(検査する患者が多い場合)や翌日が休日の場合など、2日以上を要する場合がありますので、ご了承ください。
PCRは95〜100%陽性となる高感度の検査ですが、当日判明する抗原検査のPCRとの陽性一致率は35〜80%とされています。
院内でもPCR検査ができますが、検査できる数が限られております。例えば緊急手術、または緊急処置など急を要する場合を適応とさせていただきます。その判断は担当医が行いますので予めご了承ください。
Ⅱ. 新型コロナウイルス感染症と診断されゾコーバ®錠希望の方へ
ゾコーバ®は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と診断され、重症化リスクのない軽症例に承認されている内服薬です。COVID-19と診断されている以下の方が処方の対象になります。ただし、ソコーバは重症化リスクを有する患者さんには推奨されておらず、妊婦には処方できない、あるいは併用禁忌(一緒に内服してはいけない薬)も多いことから、処方できない場合がありますので、ご了承ください。
- 当院でCOVID-19と診断された方。
- 薬局、病院配布のCOVID-19抗原検査で陽性となった方(検査結果を提示いただく場合があります)。
- 他のクリニックで検査を実施され、COVID-19と診断された方(検査結果を提示いただく場合があります)。
注意事項:当院でのゾコーバ処方は、検査で確定診断された患者を対象としており、「みなし陽性患者(濃厚接触者で発熱した患者など検査せずに臨床診断された患者)」には、原則としてゾコーバ処方していません。
ゾコーバを処方するためには、下記の条件が求められていますので、一項目でも該当しない場合は、処方できない場合があります。
□12歳以上である
□ 症状が出てから3日(72時間)以内である
□ 女性の場合、妊娠していない(妊婦は禁忌)
□全ての定期内服薬を確認する必要がありますので、お薬手帳など確認できるものが必要です
Ⅲ. ゾコーバ処方について
重症化リスクのない軽症例に承認されたゾコーバは、5日間内服で発熱や咳、倦怠などの症状を約1日短縮させると報告されていますが、隔離期間を短くするものではありません。「重症化リスク因子のない軽症例の多くは自然に改善する」ことから、「高熱・強い咳症状・強い咽頭痛などの臨床症状がある者に処方を検討する」ことが推奨されています。副作用があること、妊婦には禁忌であり(動物実験で奇形を起こすことが示されています)、併用禁忌(一緒に内服してはいけない薬)も多いことから、COVID-19と診断されても、必ず必要であるとは考えられていません。
陽性と判明し、ゾコーバ処方の希望の方は、発熱外来を受診ください。ゾコーバは症状が出てから3日(72時間)以内に内服する必要がありますが、受診時に一定の日数が経っていた場合や、検査結果が判明するまでに日数を要した場合には、陽性判明した後に処方できない場合があります。
ゾコーバは、休日を除く月曜〜金曜 10:00〜16:00 受付の 「発熱外来」で処方しています。
時間外外来(夜間・休日外来)では処方できません。
Ⅳ. 診療について
当院では、患者さんの現在の症状、基礎疾患、発症からの効用、副作用などを考慮し、また医療資源にも限りがあるため医療者の裁量にて適宜、最善の診療体制で行っております。処方薬についても同様です。あらかじめご了承ください。